部品見積はノウハウの塊。社長、工場長頼みで、標準化されてい
ないので、誰でも適正な見積りができる体制にしたい。

見積システムの活用
まずは、図面、見積書の一元化から。メール、電話、FAX、EXCELの利用は、一見ITを活用しているように見えますが、データはバラバラになる一方。簡単なシステムの活用を推奨しています。
クラウド見積プラットフォーム(TerminalQ)
精密切削加工の現場から生まれたサービスなので、現場の悩みに対応しています。
① クラウド機能を利用して、図面、見積りのやりとりがインターネット上ですばやくでき、チャット機能により、打ち合わせ内容も案件ごとに共有ができます。
② 材料費の算出、工具、治具、運賃などの経費、自社工程ごとのチャージレートと所要時間、依頼した外注見積金額を足しこんだ、根拠のある見積りが可能です。
③ 過去の見積書の参照も可能です。

機械ごとのチャージレートを見直す
利用しているチャージレート、どのように計算して作成しましたか。単に、業界標準単価を利用していることはありませんか。機械ごとのチャージレートにはそれぞれ根拠があります。そもそもチャージレートの設定が間違っていると、仕事を受注すればするほど赤字になってしまうケースもあります。根拠のある見積り算出から持続可能な経営を実現するための仕組み作りが必要です。
見積改善コンサルティング
事業計画書に遡り、設備の減価償却費や変動する人件費等を、月間の総工程稼働時間で割り返して賃率を計算します。限界賃率を計算することで、見積りの適正化を行い、収益体質となれるコンサルティングを用意しています。
中小企業診断士
山寺 哲二
やまでら てつじ

プロフィール
(株)東芝にて、工場企画・生産管理・損益管理業務に従事。
原価改善につながる現場改善に従事した経験から、日々の活動に密着して、工場改善、経営改善に全力で取り組み、メンバーの皆さんと一緒に汗をかくことをモットーに課題解決に取り組んでいます。
コンサルティング実績:製造業の原価管理体制構築、現場改善、評価制度構築、サービス業の売上改善など多数
保有資格:社会保険労務士。技術士(経営工学)
横浜市在住。
ホームページ:http://www.ecrs-navi.com
見積改善コンサルタント
酒井 和美
さかい かずみ

プロフィール
(株)東芝の材料・部品関連会社にて、技術者として長年勤務。生産技術・品質改善などの現場改善に携わり、継続的に原価低減を推進する苦労や、計画を達成したときの喜びを沢山経験してきました。 現在は、その時の経験を活かし、主に中小企業の皆さんと製造現場を含む経営管理の改善に取り組んでいます。
コンサルティング実績:プレス・プラスチック成型、食品加工など製造業の拡販や損益改善、5S支援など。
保有資格:産業カウンセラー・FP技能士2級
横浜市在住。
見積改善コンサルタント
西端 望
にしべり のぞむ

プロフィール
(株)キャノンにて商品開発業務に従事。多くの商品開発プロジェクトを立ち上げた実績があります。日本の製造業を楽しくしたいという志で2011年独立。独立後は、中小企業基盤整備機構の専門家を経て、その会社に与えられた使命に沿った方向性を見つけることを大事に取り組んでいます。
コンサルティング実績:サービス業の売上改善、製造業の新規事業立ち上げ、製造業の業務改善など多数。
横浜市在住。
ホームページ:https://www.boconsul.com/
見積りの答え合わせをする
見積り時に試算した各工程の工数と実際発生した工数の答え合わせができていますか。なかなか実績を反映させるのは大変な作業なので、ついつい後回しになっていませんか。
簡易IoTツール フック型センサー
日報を作成しているが記載されている時間が丸まってしまっている(例えば41分→45分)、日報さえつけていないなど、現場での正確な実績報告は至難の業。そこで、機械から直接実績を取るIoTの活用が注目されています。しかし、段取り、検査等の手作業の実績が取れないという課題が積み残しに。カクタルでは手作業感覚で作業指示書を綴じたバインダを、工程の始まりと終りにフックにかけるだけで実績がとれるフック型センサーを推奨しています。
